今、特に募集しているポジション

1)PR/広報ディレクター
壁画アート会社のPR・広報の全てをお任せします。
壁画アートで社員9人の会社。
そんな小さな会社なのに誰もが知る大企業と業務提携したり。
社長は突然サンジャポのひな壇に出演したり。
経団連でセミナー講演したり。
情熱大陸で取り上げられたりForbesに掲載されたり。
一つの町で100人に参加してもらってアートだらけの街にしたり。
北海道のダルビッシュ・大谷選手の壁画の前に行列が出来たり。
でも全然、広がりが足りません。
実はアートというテーマはメディアや世間のウケが良くないです。
日本ではみなさんの生活に溶け込んでいないからでしょうか。
パブリックリレーションが非常に取りにくいテーマです。
さらに壁画アートで大企業の変革を促すとか言われても多くの人には意味がわからない。
でもこの国に必要なことを真剣に考えて考えて考えて、頭が千切れそうなほど考えて。
それをアート表現を通じて世界に広げていく。
クライアントや関係者からの評価は高い。でも外になかなか広がっていかない。
確かに新しいことをやっているし難しいことに挑戦はしている。
でも今の自分たちにはそれを広げていく力が足りていない。
そこをなんとかあなたの経験で助けて欲しいのです。
◎具体的な業務内容◎
ざっくり言ってしまえばPRや広報全般です。
現在、SNS投稿、ホームページ更新、メルマガ、パンフレットなどは他の業務をメインとするメンバーが頑張って制作してくれています。
ただ、広報やPR全体を俯瞰しての設計であるとか、戦略というものはまだしっかりと立てられていません。
・ホームページやSNSの設計や更新の管理
・プレスリリース
・メディア対応
・社長の
・代表の露出コントロール
・壁画やライブペイントの企画
・メディア関係者との関係構築
思いつく範囲で書き綴ってみましたが、これは、ほんの一部だと思います。
まだまだベンチャーの会社のため
会社に関わる事全てが自分に任された仕事だ!
という気持ちで挑んでいただきたいです。
例えば掃除やごみ捨て、備品の整理も皆で行っています。
本当にこれからです。
同じ思いでお仕事できる方、ぜひ一度お話だけでもしてみませんか?
◎こんな方はぜひ!◎
・楽しいことを生み出したい方
・ベンチャースピリッツのある方
・広告、PR系での制作管理の経験がある方
・成熟したマーケットのパイの取り合いではなくマーケット自体を作り出したい方
・ライフスタイル、カルチャーに興味のある方
アート経験は不問です。
弊社代表も人材業界の営業経験しかありませんでした。
アートが好き、は歓迎します。
アート、カルチャー、クリエイティブ系のものを扱ってみたい方、
是非、お待ちしております。

2)アートディレクター
壁画アートの制作・進行の基本的な部分をお任せします。
壁画の依頼の意図は様々です。OVER ALLsのアートに期待いただく分だけ増えていきます。
お店の雰囲気を良くしたい、オフィスの雰囲気を良くしたい、イベントを盛り上げて欲しい、
といったものから、
企業理念やパーパスを浸透させたい、
企業として広告以外の表現手段を持ちたい、
町の思いを掲げたい、といったものまで。
それぞれのご要望に対してOVER ALLsは何が出来るのかを考えて提案する。
そこにはアート経験というよりビジネス経験、それも色々なプロジェクトを成功させてきた経験が活きてきます。
またご依頼いただくものの中にはセミナー登壇依頼やメディア出演依頼なども含まれます。
そこは広報の仕事でしょう、と割り切るのではなく、アートディレクターも一緒になって、
そのご依頼が他のクライアント様にとってもOVER ALLsにとってもどんな価値を持ち、
どんな影響が出るか、良い影響をいかに最大価値化出来るかを考えて実行していきます。
さらにはご依頼いただく仕事だけでなく、OVER ALLsとして日本に、世界に対して何が出来るのか、
それを企画・実行していくこともアートディレクターの仕事です。
例えば双葉町の壁画。あれはご依頼を受けた仕事ではありません。
ですが、社会的に意義があると思えばそこに踏み込んでいく。
もちろん持続可能性を考えてマネタイズまで設計できればベストですが、OVER ALLsはまだまだ直感的。
双葉町も衝動的にスタートしました。
まずは踏み込んでいく。
そんな勇気も大切です。
《これらを行っていただく上で役立つ経験》
・空間デザイン系の経験
・アートディレクター経験
・クリエイティブ系の制作経験
・イベント系のPMやディレクター、プロデューサー経験
・広告、PR系でのディレクター経験
・BtoBソリューション営業の経験
と、ここまで細かく説明してきましたが、まだまだ小さい会社なので上記の業務にとどまることはないです。
時には壁画の制作現場でのお手伝いや、事務所をDIYでカッコ良くするためにみんなで塗装したり。
ただ、ルーティン営業が得意だった人や決まった仕事を回していくのが好きな人だとあまり楽しくない職場になるとは思います。
◎こんな方はぜひ!◎
・楽しいことを生み出したい方
・ベンチャースピリッツのある方
・プロジェクト進行管理の経験がある方
・成熟したマーケットのパイの取り合いではなくマーケット自体を作り出したい方
・ライフスタイル、カルチャーに興味のある方
アート経験は不問です。
弊社代表も人材業界の営業経験しかありませんでした。
アートが好き、は歓迎します。
アート、カルチャー、クリエイティブ系のものを扱ってみたい方、
OVER ALLsで自分がやりたいことがある、
OVER ALLsを自分なら前進させることができる、
OVER ALLsで自分史上最高に自慢できる仕事を成し遂げたい、
そんなエゴに溢れた方からのご応募をお待ちしております。

3)壁画制作アシスタント
今回は画家志望の方向けの壁画制作アシスタントの募集です。
遊びではなく仕事として、アートで食ベていく。
「好きな絵を描いて生きていきたい」そういうタイプの人は弊社では厳しいです。
「何が何でも自分の絵で人々を感動させたい」こういうタイプの人なら道はあります。
プロフェッショナルなアート会社。その中で必要な能力もはっきりしてきました。
・一般的な社会人能力
これがないと責任感のある予算や規模の大きい仕事が任せられません。
アートという好きなことで生きていくのであれば、一般的な会社員の方よりさらにビジネスマナー、ルールを理解していなければなりません。
「好きなことだけして生きていく」ではなく「好きなことのためならやりたくないこともやる」、
そういう気持ちが無いと続きません。
・信頼を勝ち取る力
仕事を途中で投げ出さない。
残念ながらこれが出来ないアーティスト志望の方が多いです。
趣味で自分の好きな絵を描いて生きていくだけならそれでいい。
普通の仕事でも3年と言われますが、アーティストとなると一般的な会社員より多くの方にお世話になります。途中で投げ出すことで、多くの方を裏切ることになります。その責任を負う覚悟は必要です。
・画力・表現力への飽くなき探究心
アートには正解はありません。だから、下手でもいい。それは間違ってはいない。
でも人を感動させるのに画力は決して邪魔しない。というより、画力があった上で使うか使わないか。
努力を避ける方便としての「ヘタウマ」や「個性」は通用しません。
・表現者としての覚悟
仕事の範囲でしか絵を描かない。土日は遊びたい。
そんな人にチャンスは訪れません。
常に前に出たい。常にチャンスが欲しい。
そのチャンスが来たら全力で取り組む。妥協はしない。
アシスタントでもチャンスはいつでもやってきます。
会社に取材が入れば全国放送であなたの絵が取り上げられる機会も。
そんな時に表現者としての姿勢が求められます。
その覚悟がないならもっと稼げるバイトでもしておいた方がいい。
逆に覚悟のある人なら全力でサポートします。
なんて、厳しいことを並べましたが、普通の仕事なら当たり前のことばかり。
一番大切なのは、臆せずになんとかなる、やり切る、という気持ちが一番大切です。
主なお仕事内容は下記の内容です。
インテリアデザイナー、設計士の皆さんと一緒になり、オフィスや飲食店など店舗の中の壁画の企画・制作補助をしていきます。
空間のコンセプト全体を任されることもあり弊社が中心となって空間を作っていくこともあります。
クライアント様へのヒアリング、打ち合わせ、ラフスケッチや提案書の作成の補助、
壁画制作に至るまでの工程もお仕事の範囲です。
最初は現場のための資材の準備から。
担当者との打ち合わせに参加したりしながら仕事の全体像を掴んでもらいます。
車移動の際のドライバー。
壁画制作時の補助作業。
ラフスケッチ制作の補助。
ここからここまでが仕事、というよりは、みんなで良い壁画を作るためにやれることを全力でやっていこう、そんな会社です。
会社の壁は自由に描くことができます。
そこでどんどん表現して来客の方から「この人に描いてもらいたい」そうなったらアシスタントからメインの画家として筆をふるってもらう機会もあります。
弊社の基準は、技術面、社会性、ともに高い画家を目指します。
絵を描くために必要な絵を描く以外の事、それを全てこなせる事で人の心に響く絵が描けると考えます。
アシスタントをしながら、画家として、社会人として共に成長していきましょう。
絵で食べて行くのは険しい道です。
いや、道とかは今までは無かった。
でも、創業から7年で道が拓けてきました。
今ならドンドン進めます。
めちゃくちゃハードですが、絵描きとしては最高の環境です。
壁画アート会社のPR・広報の全てをお任せします。
壁画アートで社員9人の会社。
そんな小さな会社なのに誰もが知る大企業と業務提携したり。
社長は突然サンジャポのひな壇に出演したり。
経団連でセミナー講演したり。
情熱大陸で取り上げられたりForbesに掲載されたり。
一つの町で100人に参加してもらってアートだらけの街にしたり。
北海道のダルビッシュ・大谷選手の壁画の前に行列が出来たり。
でも全然、広がりが足りません。
実はアートというテーマはメディアや世間のウケが良くないです。
日本ではみなさんの生活に溶け込んでいないからでしょうか。
パブリックリレーションが非常に取りにくいテーマです。
さらに壁画アートで大企業の変革を促すとか言われても多くの人には意味がわからない。
でもこの国に必要なことを真剣に考えて考えて考えて、頭が千切れそうなほど考えて。
それをアート表現を通じて世界に広げていく。
クライアントや関係者からの評価は高い。でも外になかなか広がっていかない。
確かに新しいことをやっているし難しいことに挑戦はしている。
でも今の自分たちにはそれを広げていく力が足りていない。
そこをなんとかあなたの経験で助けて欲しいのです。
◎具体的な業務内容◎
ざっくり言ってしまえばPRや広報全般です。
現在、SNS投稿、ホームページ更新、メルマガ、パンフレットなどは他の業務をメインとするメンバーが頑張って制作してくれています。
ただ、広報やPR全体を俯瞰しての設計であるとか、戦略というものはまだしっかりと立てられていません。
・ホームページやSNSの設計や更新の管理
・プレスリリース
・メディア対応
・社長の
・代表の露出コントロール
・壁画やライブペイントの企画
・メディア関係者との関係構築
思いつく範囲で書き綴ってみましたが、これは、ほんの一部だと思います。
まだまだベンチャーの会社のため
会社に関わる事全てが自分に任された仕事だ!
という気持ちで挑んでいただきたいです。
例えば掃除やごみ捨て、備品の整理も皆で行っています。
本当にこれからです。
同じ思いでお仕事できる方、ぜひ一度お話だけでもしてみませんか?
◎こんな方はぜひ!◎
・楽しいことを生み出したい方
・ベンチャースピリッツのある方
・広告、PR系での制作管理の経験がある方
・成熟したマーケットのパイの取り合いではなくマーケット自体を作り出したい方
・ライフスタイル、カルチャーに興味のある方
アート経験は不問です。
弊社代表も人材業界の営業経験しかありませんでした。
アートが好き、は歓迎します。
アート、カルチャー、クリエイティブ系のものを扱ってみたい方、
是非、お待ちしております。

壁画アートの制作・進行の基本的な部分をお任せします。
壁画の依頼の意図は様々です。OVER ALLsのアートに期待いただく分だけ増えていきます。
お店の雰囲気を良くしたい、オフィスの雰囲気を良くしたい、イベントを盛り上げて欲しい、
といったものから、
企業理念やパーパスを浸透させたい、
企業として広告以外の表現手段を持ちたい、
町の思いを掲げたい、といったものまで。
それぞれのご要望に対してOVER ALLsは何が出来るのかを考えて提案する。
そこにはアート経験というよりビジネス経験、それも色々なプロジェクトを成功させてきた経験が活きてきます。
またご依頼いただくものの中にはセミナー登壇依頼やメディア出演依頼なども含まれます。
そこは広報の仕事でしょう、と割り切るのではなく、アートディレクターも一緒になって、
そのご依頼が他のクライアント様にとってもOVER ALLsにとってもどんな価値を持ち、
どんな影響が出るか、良い影響をいかに最大価値化出来るかを考えて実行していきます。
さらにはご依頼いただく仕事だけでなく、OVER ALLsとして日本に、世界に対して何が出来るのか、
それを企画・実行していくこともアートディレクターの仕事です。
例えば双葉町の壁画。あれはご依頼を受けた仕事ではありません。
ですが、社会的に意義があると思えばそこに踏み込んでいく。
もちろん持続可能性を考えてマネタイズまで設計できればベストですが、OVER ALLsはまだまだ直感的。
双葉町も衝動的にスタートしました。
まずは踏み込んでいく。
そんな勇気も大切です。
《これらを行っていただく上で役立つ経験》
・空間デザイン系の経験
・アートディレクター経験
・クリエイティブ系の制作経験
・イベント系のPMやディレクター、プロデューサー経験
・広告、PR系でのディレクター経験
・BtoBソリューション営業の経験
と、ここまで細かく説明してきましたが、まだまだ小さい会社なので上記の業務にとどまることはないです。
時には壁画の制作現場でのお手伝いや、事務所をDIYでカッコ良くするためにみんなで塗装したり。
ただ、ルーティン営業が得意だった人や決まった仕事を回していくのが好きな人だとあまり楽しくない職場になるとは思います。
◎こんな方はぜひ!◎
・楽しいことを生み出したい方
・ベンチャースピリッツのある方
・プロジェクト進行管理の経験がある方
・成熟したマーケットのパイの取り合いではなくマーケット自体を作り出したい方
・ライフスタイル、カルチャーに興味のある方
アート経験は不問です。
弊社代表も人材業界の営業経験しかありませんでした。
アートが好き、は歓迎します。
アート、カルチャー、クリエイティブ系のものを扱ってみたい方、
OVER ALLsで自分がやりたいことがある、
OVER ALLsを自分なら前進させることができる、
OVER ALLsで自分史上最高に自慢できる仕事を成し遂げたい、
そんなエゴに溢れた方からのご応募をお待ちしております。

今回は画家志望の方向けの壁画制作アシスタントの募集です。
遊びではなく仕事として、アートで食ベていく。
「好きな絵を描いて生きていきたい」そういうタイプの人は弊社では厳しいです。
「何が何でも自分の絵で人々を感動させたい」こういうタイプの人なら道はあります。
プロフェッショナルなアート会社。その中で必要な能力もはっきりしてきました。
・一般的な社会人能力
これがないと責任感のある予算や規模の大きい仕事が任せられません。
アートという好きなことで生きていくのであれば、一般的な会社員の方よりさらにビジネスマナー、ルールを理解していなければなりません。
「好きなことだけして生きていく」ではなく「好きなことのためならやりたくないこともやる」、
そういう気持ちが無いと続きません。
・信頼を勝ち取る力
仕事を途中で投げ出さない。
残念ながらこれが出来ないアーティスト志望の方が多いです。
趣味で自分の好きな絵を描いて生きていくだけならそれでいい。
普通の仕事でも3年と言われますが、アーティストとなると一般的な会社員より多くの方にお世話になります。途中で投げ出すことで、多くの方を裏切ることになります。その責任を負う覚悟は必要です。
・画力・表現力への飽くなき探究心
アートには正解はありません。だから、下手でもいい。それは間違ってはいない。
でも人を感動させるのに画力は決して邪魔しない。というより、画力があった上で使うか使わないか。
努力を避ける方便としての「ヘタウマ」や「個性」は通用しません。
・表現者としての覚悟
仕事の範囲でしか絵を描かない。土日は遊びたい。
そんな人にチャンスは訪れません。
常に前に出たい。常にチャンスが欲しい。
そのチャンスが来たら全力で取り組む。妥協はしない。
アシスタントでもチャンスはいつでもやってきます。
会社に取材が入れば全国放送であなたの絵が取り上げられる機会も。
そんな時に表現者としての姿勢が求められます。
その覚悟がないならもっと稼げるバイトでもしておいた方がいい。
逆に覚悟のある人なら全力でサポートします。
なんて、厳しいことを並べましたが、普通の仕事なら当たり前のことばかり。
一番大切なのは、臆せずになんとかなる、やり切る、という気持ちが一番大切です。
主なお仕事内容は下記の内容です。
インテリアデザイナー、設計士の皆さんと一緒になり、オフィスや飲食店など店舗の中の壁画の企画・制作補助をしていきます。
空間のコンセプト全体を任されることもあり弊社が中心となって空間を作っていくこともあります。
クライアント様へのヒアリング、打ち合わせ、ラフスケッチや提案書の作成の補助、
壁画制作に至るまでの工程もお仕事の範囲です。
最初は現場のための資材の準備から。
担当者との打ち合わせに参加したりしながら仕事の全体像を掴んでもらいます。
車移動の際のドライバー。
壁画制作時の補助作業。
ラフスケッチ制作の補助。
ここからここまでが仕事、というよりは、みんなで良い壁画を作るためにやれることを全力でやっていこう、そんな会社です。
会社の壁は自由に描くことができます。
そこでどんどん表現して来客の方から「この人に描いてもらいたい」そうなったらアシスタントからメインの画家として筆をふるってもらう機会もあります。
弊社の基準は、技術面、社会性、ともに高い画家を目指します。
絵を描くために必要な絵を描く以外の事、それを全てこなせる事で人の心に響く絵が描けると考えます。
アシスタントをしながら、画家として、社会人として共に成長していきましょう。
絵で食べて行くのは険しい道です。
いや、道とかは今までは無かった。
でも、創業から7年で道が拓けてきました。
今ならドンドン進めます。
めちゃくちゃハードですが、絵描きとしては最高の環境です。

業務内容 | 1)PR/広報ディレクター |
---|---|
就業場所 | 本社:東京港区南青山2-26-35 |
勤務時間 | 平日10時〜19時(休憩60分) |
時間外労働 | あり(月平均40時間程度) |
給与 | 1)PR/広報ディレクター |
保険に関する事項 | 雇用保険、労災保険、年金保険、健康保険 |
契約期間 | 期間の定めなし(使用期間6ヶ月) |
選考プロセス | 01)応募書類による選考 |